どうか嘆かないで
世界があなたを許さなくても、私はあなたを許します
どうか嘆かないで
あなたが世界を許さなくても、私はあなたを許します
だから教えてください
あなたはどうしたら、私を許してくれますか?
『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』
えぇ・・・昨日眠くなって途中で放棄した問題点の続きを
ピックアップしたいと思います
まだ最後まで読みきっていない方は
見るのを我慢してくださいね♪
ポチっとおねがいします♪
誰でも簡単♪寝てても日給6000円稼ぐブログ副業!!
Q9 おはぎに混入された裁縫針
後日の魅音との会話で細工をしたことは認めましたが
圭一・魅音共に『針』という言葉はまったく出ていません
Q10 大石さんとの密会がバレている
①学校で会った時
まぁあの時レナと分かれて、あまりに帰りが遅いので
心配して見に行ったのでしょう
先生にでも聞いたんじゃないかなぁ
普通に考えてあの学校じゃバレる気がします
②受診後の隣町での昼食
村人はみんな顔見知りの雛見沢村
そりゃ誰かしら隣村くらい出かけるでしょう
Q11 両親不在、レナ夕食持参
お漬物を頂いたりするような仲の良い関係です
圭一のお母さんが出かける前にレナ宅にでも連絡を入れたんでしょう
あそこまで圭一を心配しているお母さんが
急用でも完全放置プレイでどこかに行くことはないでしょう
Q12 オヤシロ様の祟り&鬼隠しは村ぐるみ?
最初は全くの偶然だと思います
人が1人死に、そして1人消える
別にこの日じゃなくても殺人が起こるときもあるでしょう
あっても、別に気にもとめないのです
だって、とめる要素が無いから
『綿流しの日』コレが重要なのです
この日に起きる殺人は祟りとされる習慣を利用したものだと思います
Q13 圭一の死
魅音・レナの撲殺後、監督たちから逃走を図ります
大人たちの足を圭一は振り切り
村に1つしかない電話ボックスで大石さんに電話をかけます
果たして電話を掛けることは可能なのでしょうか?
あの精神状態の中から
大石さんの電話番号が書いてあるメモと小銭をもって
逃走を図るでしょうか?
じゃあ100歩譲って電話番号を暗記していたとします
そしたら電話の小銭はどうでしょうか?
電話の最後に大石さんは
電話が切れたのは10円が切れたせいだと疑っています
そうです、電話は切れたのです。
110番通報があるじゃないかって?
そうですね、コレなら無料でかけられる筈です
最後ボックス内に倒れこみ受話器を落とし
「ごめんなさい」と呟いて、喉を掻き毟って倒れました
緊急用なら電話切れない気がします。
何でそのタイミングで、喉を掻き毟るという自殺を選んだのか?
死にたくないはずです。
2人を殺害してまで逃げましたから。
まだ理解できませんが
気になることは
『24時間後に死亡』ということです・・・
もしかして、本当の死因は別のところに?
富竹さんの場合も考えられます
PR