◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
BIG BANG FX-Ⅵ★ベストセラー投資商材★最高評価『A』獲得!
ついに進化を遂げたビックバンFX-6!!
FXのシステムトレードで利益と安心を求めるなら絶対これです!!
ただいまかずかさんのブログでは
20000円キャッシュバック開催♪
定価 ¥69.800円 →
¥49.800円
こちらから詳細をご覧下さい
↓
20000円キャッシュバックはこちら!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
有料老人ホームが入居者6人置き去りで事業放棄…
詳しくは →
介護ブログランキング4位”aizuintelli さん”
ひどい話です・・・
男性スタッフが1人で自己判断で6人を事件発覚まで・・・
久しぶりに介護職のお話です
『介護職が利用者の葬儀に出席してもよいのか?』
さぁ、みなさんはどう思われますか?
付き合いの長かったご利用者様がお亡くなりになったとします。
介護の仕事は利用者とヘルパーの信頼関係によって
成り立っているといっても過言ではありません。
入院中にお見舞いに行ったり葬儀に参列したい気持ちになるのは
当然のことだと思います。
では、参加・不参加の答えを出す前にまず次をご覧下さい。
POINT『チームケアであること!』
利用者との関係が深くなると公私の区別があやふやになりがちです。
そこで、一歩立ち止まって周りを見てみましょう。
訪問介護場合としヘルパーが利用者と出会うまでの流れを確認します。
1:ケアマネが居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成
介護事業所へ依頼しケアプランを送信
2:訪問介護事業所のサービス提供責任者(S責)が事前訪問をし
利用者及び利用者家族にケアプランを元に適切な援助計画内容の説明
3:S責が利用者・利用者家族の話し合いで決まった内容を
所属ヘルパーと共に研修(ミーティング)を行い所属ヘルパーを派遣
こうして、ヘルパーと利用者との関係は始るのです。
ヘルパーが日々の訪問での出来事やADLの変化などをS責に報告し
毎月モニタリングを作成しケアマネに送信します。
モニタリングを確認したケアマネは、新たなケアプランの作成に取り掛かるのです
(変化のない場合はケアプランの変更もなし)
このように、利用者にサービスが提供には
ここで説明する以外にもさまざまな人が関わっています。
実際にサービスを提供しているのは現場のヘルパーさんでも
あくまでもチームケアのうちの1人であるのです。
ヘルパーさんも常に1人の利用者を見ているのではなく
複数の利用者にサービスを提供していると思います。
お見舞いやご葬儀に参加したい気持ちはよく分かるのですが、
これが常態化してしまうと、他の利用者に対しても ”
ねばならない ”
という義務的思考に陥り、過度の負担になってしまう場合があります。
これは、通常サービス以外のことを頼まれたときも同様で、
ケアプラン外のことを提供してしまうと利用者はやってくれると思い
通常サービス以上に過度の負担がヘルパーにのしかかってきます。
利用者には申し訳なくても、極力ケアプランの内容分だけを提供するようにしましょう。
つまり・・・
利用者との関係は業務として割り切り、
お見舞いや葬儀への参列は控えることが望ましいです。
ただし!!
常にダメというわけでもありません。
私は訪問ではなくデイサービスなのですが、
ご利用者様がお亡くなりになられた時は、葬儀には参列できませんが
お一人につき¥3000円が経費として支給され、
経費でお花を買い、常勤と共にお線香をあげに行くことは出来ます。
このやり方などは、所属事業所によってまちまちだと思うので
S責などに聞いておくのがよいでしょう。
まとめ
『利用者の葬儀に参列してもよいか?』
【答え】基本的には個人として参加してはいけない
介護者の想いきっと伝わる・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
かずかさんの使用しているFX業者さんは
外貨ex さんですよ♪
スワップが開設した口座に毎日振り込まれるため、決済しなくてもスワップが受け取れるのです♪
○1千通貨単位から売買することが出来ます!!
○1万通貨以上は取引手数料が無料!!(1万通貨未満は約定時に手数料あり)
本当に”
スワップで複利を狙う”なら間違いなくここが良いですよ♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
■注目銘柄情報【←おすすめ】
えっまだ知らないの?FXって何か教えます!
PR