◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最近知ったのですが、
FX・外国為替証拠金取引で本格的に稼ぐ方法を知りたいなら
【FXトレードの極意書】 がオススメです
↑ツール+マニュアルなのですがさすが投資だけで食べている人は違います!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
肩が肉離れしたまま仕事しましたが、
トランス(移乗介助)はもちろん、椅子から立たせる事も困難な有様・・・
ハサミを使うことすら痛い・・・
というか、出勤の運転がすでに痛いwww
さてさて、そんなかずかさんはレインコートを自作してみようと思い
型紙作成に乗り出しました♪
レインコートは車椅子用の特殊なものを考えました。
上半身下半身と2分割で考え、
下半身はフットレストごと包み込むようなタイプで腰まで、
上半身はポンチョタイプで同じく腰までです。
製図をし殆どの型紙は完成しましたが、一点だけ気になる点が出てきました。
それは下半身用のひざ掛けタイプを”
どこで留めようか”ということです
簡単に言うと、”
ウエストベルトの長さをどうするか”ということです。
考えられるタイプは3種類
1・・・人間の腰に巻き付ける(マジックテープ)
2・・・肘掛の部分にそれぞれ巻きつけて留める(フリーマジックテープ左右2箇所)
3・・・車椅子ごと巻き付ける(1の拡大版)
かずかさん的には、2か3で考えていますが
利用者の体型に融通がきくのはタイプ2でしょうか。
タイプ3だと太ってる人と細い人ではかなりベルトの長さが変わってきます
多数の人が使って誰でも使い易い物をと考えると2がベストかなぁ
介護者の立場からだとタイプ3が最も簡単に取り付けが出来ます
うーん悩む。。。
↓押すといいことがあるかもデス♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
BIG BANG FX-Ⅵ★ベストセラー投資商材★最高評価『A』獲得!
ついに進化を遂げたBIGBANGFX-6!!
FXのシステムトレードで利益と安心を求めるなら絶対これです!!
ただいまかずかさんのブログでは
20000円キャッシュバック開催♪
こちらから詳細をご覧下さい
↓
20000円キャッシュバックはこちら!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
えっまだ知らないの?FXって何か教えます!PR